ノースポール |
|
カンヒザクラ |
|
オオシマザクラ |
 |
|
 |
|
 |
見頃:12月~6月
花付がよく株全体を真っ白に覆うことから、北極に見立ててついた名です。 |
|
見頃:3月下旬~4月上旬
沖縄では野生化しており、早春に他の桜に先駆けて咲くことで知られています。 |
|
見頃:3月~4月
芳香がある白い花を咲かせるのと同時に芽吹く葉は、塩漬けにして桜餅などに利用されます。 |
|
|
|
|
|
ユキヤナギ |
|
ヒュウガミズキ |
|
レンギョウ |
|
|
|
|
 |
見頃:3月~4月
葉が柳の葉に似て細長く、枝いっぱいに咲く白い花は雪が降り積もったように見えます。 |
|
見頃:3月~4月
黄色い花が咲く姿は、小さな鐘が枝にたくさんぶら下がっているように見えます。 |
|
見頃:3月~4月
前年枝の葉腋に、黄金色の花を1個ずつ咲かせます。 |
|
|
|
|
|
コブシ |
|
ハナカイドウ |
|
チューリップ |
|
|
 |
|
 |
見頃:3月~5月上旬
葉に先立ち、芳香のある白い花を咲かせます。 |
|
見頃:4月
中国原産で、昔から美人の形容に使われるほど美しい紅色の花を咲かせます。 |
|
見頃:4月~5月
春を代表する花のひとつで、様々な色や形状の花が改良されています。 |
|
|
|
|
|
ベニバナトキワマンサク |
|
セイヨクシャクナゲ |
|
キリシマツツジ |
|
|
 |
|
 |
見頃:4月~5月 花だけでなく、葉も赤みを帯びたトキワマンサク。生け垣植栽などによく使われます。 |
|
見頃:4月~5月
日本原産のシャクナゲと比べて花が大きくカラフルな品種が多いです。 |
|
見頃:4月~5月
紅色の美しい花を咲かせるツツジ。葉が見えなくなるくらいに咲く花は見事です。 |
|
|
|
|
|
サトザクラ |
|
シラン |
|
シャガ |
|
|
 |
|
 |
見頃:4月~5月
人為的に改良された桜の総称。八重咲のものが多く、開花期も他の桜と比べて遅いです。 |
|
見頃:4月~5月
丈夫で良く花を咲かせることから、庭園などでもよく用いられる蘭の一種です。 |
|
見頃:4月~5月
薄い紫色の花を次々と咲かせます。葉は常緑で、一年中青々としています。 |
|
|
|
|
|
ホオノキ |
|
ハコネウツギ |
|
キンシバイ |
 |
|
 |
|
 |
見頃:5月~6月
芳香のある大きな花を咲かせ、大きな葉もよく目立ちます。 |
|
見頃:5月~6月
花は咲き始めは白く、日を追うごとに赤色に変化します。 |
|
見頃:6月~7月
鮮やかな黄色い花の形が梅に似ていることから付いた名です。 |
|
|
|
|
|
アジサイ |
|
アガパンサス |
|
ホタルブクロ |
 |
|
 |
|
 |
見頃:6月~7月 日本のガクアジサイが西洋に渡り品種改良されたものです。セイヨウアジサイとも呼ばれます。 |
|
見頃:6月~7月
漏斗状の花を散形に多数つける、豪華にして清楚な感のある花です。 |
|
見頃:6月~7月
風船のように膨らんだつぼみがはじけるように咲きます。チョウチンバナの呼び名でも親しまれています。 |
|
|
|
|
|
シモツケ |
|
ヤマユリ |
|
ヒツジグサ |
 |
|
 |
|
 |
見頃:6月~8月
下野(現栃木県)で発見されたことから付いた名と言われています。 |
|
見頃:6月~8月
花は大輪で、強い芳香のある日本特産のユリです。花の内側にある赤い小点が特徴的。 |
|
見頃:6月~9月
沼地に生える多年草の水草で、白色の清楚な花が咲きます。 |
|
|
|
|
|
アベリア |
|
ヒマワリ |
|
ノウゼンカズラ |
 |
|
 |
|
 |
見頃:6月~10月
長期にわたって釣鐘型の小さくて香りの強い花を多数咲かせます。 |
|
見頃:7月~8月
黄色い大きな花は、見るものにエネルギーを与えてくれるようです。 |
|
見頃:7月~8月
常夏の熱気のような赤味を帯びた橙色の花を咲かせるツル植物です。 |
|
|
|
|
|
サルスベリ |
|
キツネノカミソリ |
|
ヤブラン |
 |
|
 |
|
 |
見頃:7月~9月
猿も滑りそうなほど滑らかな幹肌をしています。花が長い期間咲き続けるので百日紅という別名もあります。 |
|
見頃:8月~9月
花の色をキツネの色に、葉の形をカミソリに見立ててついた名だと言われています。 |
|
見頃:8月~10月 蘭に似たスラリとした葉が好まれ、庭園などにもよく植えられます。 |
|
|
|
|
|
ムラサキシキブ |
|
ウメモドキ |
|
ツワブキ |
 |
|
 |
|
 |
見頃:10月~11月(実)
紫に色づく美しい実を紫式部にたとえたと言われています。 |
|
見頃:11月~12月(実)
真っ赤に色づく実は葉が落ちた後にも残り美しいです。 |
|
見頃:11月~12月 常緑性のフキです。沿岸部では多く自生していますが、花が美しいことから庭園などでもよく用いられます。 |
|
|
|
|
|
スイセン |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
見頃:12月~4月
冬から春にかけて、芳香のある花を咲かせます。雪中花という美しい別名もあります。 |
|
|
|
|