ウメ |
|
アセビ |
|
ユキヤナギ |
 |
|
 |
|
 |
見頃:2月~3月
梅は春告草とも呼ばれ、早春に日差しが暖かくなると咲き始めます。 |
|
見頃:3月~4月
山の中では高木になりますが、通常は低木として庭園などでもよく植えられます。 |
|
見頃:3月~4月
柳のようにしだれる枝一面に咲く花は、まるで雪が降り積もったように見えます。 |
|
|
|
|
|
タチツボスミレ |
|
ソメイヨシノ |
|
シャガ |
 |
|
 |
|
 |
見頃:3月~4月
春の野山を代表する花。スミレの中でももっともポピュラーな品種です。 |
|
見頃:3月下旬~4月上旬
もっとも人気のあるサクラの品種。葉が出る前に淡いピンク色の花が咲きます。 |
|
見頃:4月~5月
薄紫色のアヤメに似た花を次々と咲かせます。葉は常緑で、一年中青々としています。 |
|
|
|
|
|
ムラサキサギゴケ |
|
シラン |
|
オキザリス |
 |
|
 |
|
 |
見頃:4月~10月
地表を覆う様を苔に見立てています。花の形が鷺が飛んでいるように見えます。 |
|
見頃:5月~6月
丈夫で良く花を咲かせることから、庭園などでも用いられる蘭の一種です。 |
|
見頃:5月~6月
自生種のカタバミの仲間で、花のきれいなものは園芸店で販売もされています。 |
|
|
|
|
|
ドクダミ |
|
クロコスミア |
|
アジサイ |
 |
|
 |
|
 |
見頃:6月
独特の臭気があるため嫌われがちですが、白い花は清楚で美しいです。 |
|
見頃:6月~7月
鮮やかなオレンジ色が夏らしい花です。ヒメヒオウギスイセンとも呼ばれます。 |
|
見頃:6月~7月
日本のガクアジサイが西洋に渡り品種改良されたものです。セイヨウアジサイとも呼ばれます。 |
|
|
|
|
|
ホタルブクロ |
|
ムラサキツユクサ |
|
ヤブラン |
 |
|
 |
|
 |
見頃:6月~7月
風船のように膨らんだつぼみがはじけるように咲きます。 |
|
見頃:6月~7月
北アメリカが原産で、観賞用として持ち込まれました。一日花ですが次々と咲きます。 |
|
見頃:8月~10月
蘭に似たスラリとした葉が好まれ、庭園などにもよく植えられます。 |
|
|
|
|
|
ツルボ |
|
ツリガネニンジン |
|
カントウヨメナ |
 |
|
 |
|
 |
見頃:8月~10月
花の少ない時期に開化するので、青々とした草地の中でも目立つ存在です。 |
|
見頃:9月~11月
釣鐘状の花が咲き、根がニンジンのように太くなることから付いた名です。 |
|
見頃:9月~11月
あぜ道などに咲く野菊。秋の訪れをしみじみと感じさせてくれる花です。 |
|
|
|
|
|
チャ |
|
コウテイダリア |
|
ツワブキ |
 |
|
 |
|
 |
見頃:10月~11月
緑茶や紅茶の原材料であるお茶の木。ツバキ科らしい花が咲きます。 |
|
見頃:11月
見上げるほどに背が高くなり、立派なことから皇帝ダリアと名付けられました。 |
|
見頃:11月~12月
フキノトウは春の花ですが、ツワブキは花の少ない初冬に色鮮やかに咲きます。 |
|
|
|
|
|
サザンカ |
|
ニホンスイセン |
|
ヤブツバキ |
 |
|
 |
|
 |
見頃:11月~2月
椿の花に似ていますが、花びらがパラパラと散るのが特徴です。 |
|
見頃:12月~2月
厳冬期に咲くことから雪中花とも呼ばれます。強い芳香があります。 |
|
見頃:12月~3月
花には蜜を多く蓄えているため、メジロなどの鳥がついばみにやってきます。 |