メニュー




いきもの図鑑
里山通信
こすずめの里だより









他の公園
今川公園
岡野公園
神の木公園
玄海田公園
小雀公園
台町公園
都田公園
常盤公園
長坂谷公園
東俣野中央公園
谷本公園
  夏に咲く花

 ナルコユリ    ドクダミ   サツキツツジ
   
見頃:6月
花が鈴なりに咲く様子を、田畑の鳥獣を追い払う鳴子に見立ててついた名です。
  見頃:6月
独特の臭気があるため嫌われがちですが、白い花は清楚で美しいです。
  見頃:6月上旬
皐月(サツキ、旧暦5月)の頃に咲くことから付いた名です。
 
         
 タイサンボク    ガクアジサイ    アジサイ
   
見頃:6月上旬~7月上旬
大きな厚みのある葉の先端に、真っ白い大きな花が芳香を漂わせながら開きます。
  見頃:6月上旬~7月中旬
野山にも生え、古くから園芸用として品種改良されてきました。
  見頃:6月上旬~7月中旬
日本のガクアジサイが西洋に渡り品種改良されたものです。セイヨウアジサイとも呼ばれます。
         
 ヒメジョオン    ヒメシャラ   クマノミズキ
   
見頃:6月上旬~10月下旬
ハルジオンの最盛期を過ぎたあたりから咲き始めます。茎の芯はハルジオンの空洞に対し、詰まっています。
  見頃:6月
名前の『姫』が示す通り、ナツツバキと比べると葉も花も小さめです。
  見頃:6月中旬
ミズキとよく似た木ですが、花は1か月ほど遅れて咲きます。
 
         
 ナツツバキ    ホタルブクロ   クサレダマ
   
見頃:6月中旬~7月上旬
椿に似た白い花を咲かせます。別名はシャラノキと言います。
  見頃:6月中旬~7月中旬
風船のように膨らんだつぼみがはじけるように咲きます。
  見頃:6月中旬~7月中旬
『腐れ玉』と勘違いされやすいですが、『レダマ』という木に似た草という意味です。
 
         
 コヒルガオ    ヨウシュヤマゴボウ   ツユクサ
   
見頃:6月中旬~8月中旬
朝顔に似た花を日中咲かせます。種はほとんどできず、地下茎によって繁殖します。
  見頃:6月中旬~9月上旬
ブドウ色の美しい実がなりますが、毒草なので食べられません。茎の色も美しいです。
  見頃:6月中旬~10月中旬
名は『梅雨』ではなく、露のようにはかないイメージから付きました。
 
         
ヒメガマ    オオヤエクチナシ   アガパンサス
   
見頃:6月下旬~12月上旬
フランクフルトのような形状の部分が雌花で、その上の綿状の部分が雄花です。
 
  見頃:7月
香る木の代表が春はジンチョウゲ、秋はキンモクセイだとしたら、クチナシは夏の代表とも言える強い芳香をもちます。
  見頃:7月
園芸種ですが丈夫で宿根草のため、公園植栽などによく利用されます。
 
         
 ノカンゾウ    ヒメヒオウギスイセン   ネジバナ
   
見頃:7月
黄色から赤みの強いものまで、花色に幅があります。
  見頃:7月
良く目立つオレンジ色の花を下から順に咲かせます。園芸種ですが繁殖力が強いため、半野生化しているものもあります。
  見頃:7月上旬
花はらせん状にねじれて咲きますが、右巻きと左巻きの両方あり、どちらにねじれるかは決まっていないようです。
 
         
 ハンゲショウ    ヤマユリ   ミソハギ
   
見頃:7月上旬
花の時期だけ葉の付け根が白く色づき、花が終わると再び緑色に戻ります。
  見頃:7月中旬~8月上旬
大輪の花は強い芳香を放ち、その存在感からユリの王様とも呼ばれます。
  見頃:7月下旬~9月中旬
田んぼの畔などに生え、お盆のお供えに用いられる花としておなじみです。
 
         
 ヤブミョウガ   ミズヒキ   オシロイバナ
   
見頃:7月中旬~9月中旬
薄暗い林床で真っ白い花を咲かせ、やがて濃紺色の実をつけます。
  見頃:7月中旬~10月下旬
花は上から見ると赤く下から見ると白いため、紅白の水引に見立ててついた名です。
 
  見頃:7月中旬~11月上旬
種子の内部が白い粉質で、化粧の白粉に似ていることから付いた名です。
 
         
 ヤマホトトギス    ムクゲ   クサギ
   
見頃:7月下旬~8月中旬
花の斑点模様がホトトギス(鳥)の胸の模様に似ていると言われます。花被片が下向きに反り返るのが特徴です。
  見頃:7月下旬~9月下旬
同じ仲間のハイビスカスに似た花を盛夏に次々と咲かせます。
  見頃:8月上旬~9月中旬
枝や葉に臭気があることから付いた名です。不思議と花には芳香があり、蝶が蜜を求めてよく集まります。
 
         
 サルスベリ   シンテッポウユリ    ツルボ
   
見頃:8月上旬~9月中旬
花が長い期間咲き続けるので百日紅という別名もあります。
  見頃:8月中旬~9月上旬
テッポウユリとタカサゴユリの交雑種と言われています。種子でよく繁殖します。
 
  見頃:8月中旬~10月上旬
花の少ない時期に開化するので、青々とした草地の中でも目立つ存在です。
         
 ヒヨドリバナ   イヌタデ    ヌスビトハギ
   
見頃:8月中旬~10月上旬
ヒヨドリがよく鳴く季節に咲くと言われています。
  見頃:8月中旬~11月中旬
おままごとのあかまんま(赤飯)として親しまれています。
 
  見頃:8月下旬~9月中旬
種子の形が泥棒の足跡に似ていると言われます。
         
 フジカンゾウ   ヤブラン    ジュズダマ
   
見頃:8月下旬~9月中旬
薄暗い山の中で長い花序を伸ばし、その先に藤に似た花を咲かせます。
  見頃:8月下旬~9月下旬
蘭に似たスラリとした葉が好まれ、庭園などにもよく植えられます。
 
  見頃:8月下旬~11月下旬
実はお手玉などに用いるため、昔から子供に親しまれています。
         

ページトップ

緑とコミュニティーグループ 
所在地 ・ 問い合わせ │ プライバシーポリシー